2024-08-09 204
交通事故の被害者となった場合、自賠責保険から給付金を受け取ることができます。この給付金は、治療費や休業損害などの損害を補償するために支払われます。
自賠責保険の給付金は、以下の計算式によって算出されます。
``` 給付金額 = 基礎給付金額 × 等級給付割合 × 後遺障害等級 ```基礎給付金額は、被害者の年齢や性別によって決まります。2023年4月1日現在の基礎給付金額は以下のとおりです。
| 年齢 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|
| 0~14歳 | 120万円 | 120万円 |
| 15~64歳 | 120万円 | 126万円 |
| 65~74歳 | 120万円 | 132万円 |
| 75歳以上 | 120万円 | 138万円 |
等級給付割合は、事故の程度によって決まります。自賠責保険では、事故の程度を14段階の等級に分類しています。
| 等級 | 等級給付割合 |
|---|---|
| 1 | 0% |
| 2 | 5% |
| 3 | 10% |
| 4 | 15% |
| 5 | 20% |
| 6 | 25% |
| 7 | 30% |
| 8 | 35% |
| 9 | 40% |
| 10 | 45% |
| 11 | 50% |
| 12 | 55% |
| 13 | 60% |
| 14 | 70% |
後遺障害等級は、事故の後遺症の程度によって決まります。自賠責保険では、後遺症の程度を15段階の等級に分類しています。後遺障害等級が1級以上の場合は、後遺障害給付金が支払われます。
| 等級 | 障害 |
|---|---|
| 1級 | 両眼失明、両上肢麻痺など |
| 2級 | 片眼失明、片上肢切断など |
| 3級 | 歩行困難、日常生活に支障がある |
| 4級 | 労働能力が低下 |
| 5級 | 日常生活に若干の支障がある |
| 6級 | 入浴、排泄に困難がある |
| 7級 | 疼痛、しびれがある |
| 8級 | 外観障害がある |
| 9級 | 精神障害がある |
| 10級 | 聴力障害がある |
| 11級 | 言語障害がある |
| 12級 | 嗅覚障害がある |
| 13級 | 味覚障害がある |
| 14級 | 触覚障害がある |
| 15級 | その他 |
元のリンク:https://rb-lawyer.com/post/2896.html
=========================================
https://rb-lawyer.com/ 为 “コンパル法律事務所” 唯一の公式サービス プラットフォームです。他のチャネルは信用しないでください。